2017年にタージ・マハルへ行く人は「泥パック」にご注意
インドに行ってみたい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。
2017年にインドのタージ・マハルはドームの大理石の黄ばみを解消する目的で、泥パックを施すために長期に渡って足場が設置されるとのこと。
インドといえばタージ・マハルというほどの有名な建造物で年間400万人が訪れる観光名所となっていますが、足場のない黄ばんだ姿を写真に収めるチャンスが限られています。
逆に2017年には足場が設置されるために、左右対称の優美な姿を写真に収められなくなってしまいます。
どうして黄ばんでしまうのか?そしてどのような手法で黄ばみを取っていくのか?調べてみました。
Ads by Google
黄ばみの原因
排ガスによる影響
タージ・マハルの周辺地域では、石炭を燃料に使う産業が禁止されています。
ですが、近年ではゴミを燃やす量が10倍以上に増えて、それが汚染物質の沈着に繋がることが発見されています。
住民の健康への影響も懸念されていますし、廃棄物の焼却によって訪れた観光客が健康被害を訴えることもあるそうです。
また、酸性雨による大理石の溶解も報告されているとのこと。
黄ばみの除去法
泥パック
大理石から不純物を取り除くためにフラー土をパックのように施し、乾燥させてから柔らかいブラシと蒸留水で取り除いていくそうです。
昨年から側壁と塔の周りには施されていますが、現在では墓廟の東側で作業が進められていて、中央のドーム部分については手つかずのまま。
2017年に足場を組んで本格的に黄ばみ除去に乗り出すと発表がありました。
タージ・マハルとは?
皇妃ムムターズ・マハルの墓廟
そもそもタージ・マハルとはインドの北部アーグラにある、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが1631年に死去した愛妃ムムターズ・マハルのため建設した総大理石の墓廟です。
ムガル帝国の墓廟建築には美しいものが多く、特にタージ・マハルはイスラーム建築の至宝とも言われていて、インド・イスラーム文化の代表的な建築物。
インドの世界文化遺産に指定されていて、人類の創造的才能を表現する傑作と見なされています。
まとめ
世界一美しい霊廟といわれるインドの世界遺産タージ・マハルには一度は足を運んでみたいですね。
足場が設置されてしまってはその美しさも台無しになってしまうので、黄ばみが除去された完璧なタージ・マハルをいつか見てみたいと思います。
関連記事
-
-
平成7~18年度生まれの方はジカ熱よりも日本脳炎にご注意
予防接種は必須、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
-
ハワイに行くのも1万円台の時代が到来
楽園に行こう、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
-
世界一周旅行中に多くの人に読まれるブログの内容
久しぶりの更新、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
-
ホノルル国際空港が「ダニエル・K・イノウエ国際空港」へと名称変更
ダニエル・K・イノウエって誰やねん、ワールドトラベラーズ( @Katsutosh ...
-
-
思わず結婚式を挙げたくなっちゃう“世界の美しい教会”
教会はわりと好き、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です ...
-
-
ロンリープラネット発!国別・都市別・地域別の BEST IN TRAVEL 2017
海外旅行はご無沙汰、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )で ...
-
-
ル・コルビュジエの建築作品が世界遺産に!国立西洋美術館を含む17資産のまとめ
国立西洋美術館は中学生デビュー、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiY ...
-
-
#TRAVELSTOKE WORLD MAP で行ったことのある国を塗ってみよう
世界一周旅行へ行ったわりには国数が少ない、ワールドトラベラーズ( @Katsut ...
-
-
ついにベトナムまで片道約1万円の時代が到来
原付でベトナムを縦断したい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYug ...
-
-
狂犬病で年間5万人が死亡!海外旅行で絶対に避けたい感染症
いのちだいじに、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...