テオティワカン
2014/11/01
1987年に世界遺産に登録された古代都市テオティワカン。紀元前2世紀から6世紀まで存在した巨大な宗教都市遺跡だ。
ただの都市ではなくて「 宗教都市 」というのが凄い。最盛期には20万人が生活を営み下水網まで完備されていたらしい。日本では縄文時代にあたる紀元前2世紀から存在したというのだから驚きだ。日本人が竪穴式住居に住んでいた頃にだ、彼らは巨大な神殿を築いていたなんて...
ここテオティワカンには太陽のピラミッド、月のピラミッドがある。エジプトのとは違い登ることが出来て辺りを一面見渡すことが出来る。当時も吹いていた同じ風を受けて同じ風景を見て何を感じられるのだろう...
神々の都市という意味を持つテオティワカン。そのテオティワカン人の宇宙観、宗教観を想像してみたい。
関連記事
-
-
イグアスの滝
先住民のグアラニ族の言葉で「 大いなる水 」という意味を持つイグアスの滝。アルゼ ...
-
-
ワカチナ
人口115人のペルー南西部イカ県にある小村。イカ近郊のリゾート地として知られるオ ...
-
-
マチュ・ピチュ
ペルーのウルバンバ谷に沿う高い山の尾根に位置するインカの遺跡。山裾からはその存在 ...
-
-
アンコール遺跡
それはカンボジアの象徴として国旗の中央にも描かれるほどの寺院建築。遺跡群を代表す ...
-
-
プリトヴィツェ湖群国立公園
1979年にユネスコの世界遺産に登録された、プリトヴィツェ湖群国立公園。クロアチ ...
-
-
モントリオール・ノートルダム聖堂
ノートルダム聖堂はフランスを始めとする世界各地に存在する教会堂。ノートルダムとは ...
-
-
サハラ砂漠
砂漠と聞いたらサハラ砂漠を思い出す人も多いだろう。アフリカ大陸の3分の1近くを占 ...
-
-
マルタ島
イタリア半島に隣接したシチリア島の南に位置するマルタ共和国。地中海に浮かぶ島国の ...
-
-
Boom Festival 2014
Boom Festival は2年に1度しか開催されない世界有数のビッグフェステ ...
-
-
サグラダ・ファミリア
正式名称は聖家族贖罪教会というバルセロナにあるカトリックのバシリカである。カタロ ...
- PREV
- アンテロープ・キャニオン
- NEXT
- チチェン・イッツァ