アムステルダムをそぞろ歩き、街中で見かける「 ××× 」マークとは?
2014/11/15
アムステルダム3日目の本日。そんなには滞在しないだろうと2泊しか予約を入れてなかった。もっとよくアムステルダムのこと知りたくなって延泊しようとしたら、まさかのフル!急いで今夜の寝床を探して別のホステルへと移動した。
そしたらこの宿にもにゃんこー!!
オランダ癒されまっす。
宿を移動してからは街歩きで迷子。自由気ままに気になった方向へと適当に歩く。アムステルダムと言えば I amsterdam の立体文字。空港にあったから空港にしかないものと思ってたけど街中でも見かけた。
しかも大人気。アムステルダムに来たらやっぱり立体文字とか撮っちゃうよねー、うんうん。そんなことを思いながら横切る。
アムステルダムは網の目状に運河が広がっている。よく似た景色だから簡単に迷子になれやすい。疲れたらコーヒーショップに寄って休憩。そして街歩きで迷子を繰り返してるとあることに気付く。なんだか「 ××× 」のマークが多いぞ?
こういった縦に×が3つ並んだマークをよく見かける。お店の看板とかゴミ箱とか段差のプレートにまで...
気になって帰って調べたら、これは市のマークだということがわかった。でも何を象徴しているのかはっきりしてないんだって。アムステルダムを襲った3つの災難( 水害、大火、厄病 )に由来するという意見や... アンデレの十字架という紋章学的解釈が後で付けられたという説もあるみたい。
ちなみに近くのアムステルフェーン( Amstelveen )の紋章は×が4つ。アウデル・アムステル( Ouder-Amstel )の紋章は×が5つ。何にしても至る所でよく見かけることでアムステルダムへの愛を感じるよね。
ほかにはトラム網が発達してることに驚いた。今まで行った国にはなかったしすごく新奇に感じる。東京では都電荒川線くらいだろうか... 中心街を歩いてると何度も避けることになる。
それとアムステルダムは意外にも自転車社会だった。自転車専用道路もあるくらいで乗ってる人が多い。車道を渡って安心してると自転車に轢かれそうになること数回。慣れるまでは何度かそういった場面に遭遇した。
しかもこの道はバイクも走行可能。気付くと歩道じゃなくてこっちを歩いてることもあった。イヤホンして歩いてるとトラムに自転車にバイクが来たりと色々と危ないw
それにしてもイギリス以外のヨーロッパで初めての迷子は楽しい。目に飛び込んでくるものは何でも新鮮に感じられたし。ヨーロッパってもっと洗練されたイメージを持ってたけど... 良い意味で覆されたというか親近感が湧いた。
夜はまた友達と飲んでから帰宅。昨日に続いて程よく酔って素晴らしい能力の帰巣性を発揮。宿が変わったのに、よくもまぁ帰ってこれると自分のことながら惚れ惚れした。
関連記事
-
-
本日よりオランダ編がスタート!想定外の信じがたい出来事が連発
3つの信じられない出来事が重なりテンションだだ下がり中のワタクシです。ただ、へこ ...
-
-
ゴッホの代表作といえば?オランダで芸術に触れたゴッホ美術館
何となく気に入ってきたアムステルダム。街中を迷子しただけで観光らしい観光をまだし ...
-
-
にゃんこに和み、アクセに運命を感じ、友達に癒され、ビールに溺れた日
昨日は悲しみに打ちひしがれてたけど今日になって復活。早っw ワタクシ、昔から寝れ ...