9サイトを精査した物価の安い国ランキング決定版!
物価は安いに越したことはない、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。
物価が安い国といっても国内情勢によって上昇したり下落したりと常に一定ではないけれど、やっぱり旅をしてみると日本より安いだの高いだのどうしても比べてしまうもの。
100万円あれば1年暮らせる国だってあるし、3か月ほどしか過ごせない国もあって面白い。
ただ「物価が安い国」って検索すると様々な国が挙げられていて、どの国が一番安いのか決まってはいないみたい。
もうね、サイトによってバラバラなのw
だから東南アジアとかヨーロッパなど地域を限定していないもので、しっかりしてそうなサイトを参考に調べてみました。
それでは物価の安い国ランキングいってみましょう!
Ads by Google
各サイトの物価が安い国
エジプト
「RETRIP」で最初に挙げられているのがネパールなんだけど、よく見ると海外サイトの movehub が発表した世界の物価が安い国でした。
っということでそちらを見てみると意外や意外、エジプトが最も物価の安い国となっていました。
- インド
- パキスタン
- ネパール
- シリア
- チュニジア
- ウクライナ
- ジョージア
- モルドバ
- マケドニア
- メキシコ
- アゼルバイジャン
- アルバニア
- アルジェリア
- ウガンダ
以降は上記の通りとなっています。
参考The cost of living around the world in 2017, mapped!
インド
お次は「NEVGIV」で実際に旅をした上での情報だから信ぴょう性は高いと言えるでしょう。
- タイ
- メキシコ
- ブルガリア
- ギリシャ
- クロアチア
- 中国
- モロッコ
- エジプト
- エチオピア
それぞれの国に対してコメントも添えられているから、物価が安い理由や気を付けなければならない点などの記載があります。
フィリピン
さて次は「OSHIKI」だけど実際に海外移住している人のブログを確認してピックアップしたとのことで参考にしました。
- マレーシア
- タイ
- 台湾
- インドネシア
- チェコ
- ポーランド
メリットやデメリット、そして具体的な生活費の記載もあります。
参考海外移住におすすめな国7選!生活費が月10万円以下に!?
ネパール
「からだしこう」では WORLD'S TOP MOST のランキングを紹介していました。
- ニカラグア
- アルバニア
- マレーシア
- ベリーズ
- ベトナム
- タイ
- グアテマラ
- インド
- パナマ
1人あたりの1か月の生活費の記載があって、1位のネパールで1万2000円で10位のパナマで5万3000円でした。
参考Top 10 Cheapest Countries To Live In The World
ブルガリア
「GIGAZINE」ではトリップアドバイザーの旅行者物価指数を紹介していましたが2013年とちょっと古い情報になります。
- ベトナム
- ポーランド
- エジプト
- ハンガリー
- タイ
- マレーシア
- チュニジア
- 南アフリカ
- サウジアラビア
世界の主要な旅先での2人分の1泊の旅費をモデル化して比較したものだから、もしかしたらあまり参考にならないかも?!
ネパール
「ABI」という海外旅行保険を取り扱っている海外自由旅行専門店では、省エネ旅行として物価が安いオススメの国10選としながらも4カ国のみの掲載でした。
- コロンビア
- タイ
- ブルガリア
5~10はどこいっちゃったんだろうって感じだけど、会社としてしっかりしてそうなので参考にしました。
インド
続いて「Tabi Joy」では世界40カ国を旅して感じた物価が安くて楽しめる国ということで参考にしました。
- タイ
- モロッコ
- ギリシャ
- フィリピン
危険な地域や観光地化されていない地域は省かれているそうです。
参考「40ヵ国渡航者監修」楽しくて物価が安い国5選!費用をかけずに海外旅行を楽しめる国特集
ラオス
「TABIPPO」では1日1000円で過ごせるというアプローチでピックアップされていました。
- カンボジア
- タイ
- モロッコ
- ボリビア
- ペルー
- アルゼンチン
ランキング形式じゃないから最初に挙げられていた国から順にまとめてあります。
インドネシア
「海外旅行☆猫もひとりで旅にでる」では35カ国を旅した中で物価が安くて満足度の高い国がランキングされていました。
- 中国
- インド
- ネパール
- エジプト
- タイ
- カンボジア
- チェコ
- ギリシャ
- スペイン
女性の方なので治安も良いのかなと推測できます。
物価が安い国まとめ
ノミネートされたのは43カ国
合計78カ国が物価が安い国として挙げられていて、そのうちの35カ国が重複していました。
この重複している国は重複していれば重複しているほと、物価が安い国という情報は信ぴょう性があると言えます。
それではどの国が物価の安い国と挙げられていたのか見ていきましょう。
物価が安い国のランキング
9サイトの精査結果
1位:タイ(8票)
2位:インド(5票)
3位:エジプト(4票)
3位:ネパール(4票)
5位:ギリシャ(3票)
5位:ブルガリア(3票)
5位:マレーシア(3票)
5位:モロッコ(3票)
9位:中国(2票)
9位:アルバニア(2票)
9位:インドネシア(2票)
9位:カンボジア(2票)
9位:チェコ(2票)
9位:チュニジア(2票)
9位:フィリピン(2票)
9位:ベトナム(2票)
9位:ポーランド(2票)
9位:メキシコ(2票)
19位:台湾、南アフリカ、アゼルバイジャン、アルジェリア、アルゼンチン、ウガンダ、ウクライナ、エチオピア、クロアチア、グアテマラ、コロンビア、サウジアラビア、シリア、ジョージア、スペイン、ニカラグア、ハンガリー、パナマ、パキスタン、ベリーズ、ペルー、ボリビア、マケドニア、モルドバ、ラオス(1票)
このようになりました。
タイが断トツで1位、次いでインド、エジプト、ネパールと続いています。
2票以上獲得した物価が安い国の世界地図
こうやって視覚化するとやはりアジア諸国の物価が安くて、ヨーロッパやアフリカにちょこちょこあって、あとはメキシコといった感じ。
行ったことがある国としての体感で言えば、確かにタイやメキシコは物価が安かった気がします。
続いてすべての国を色付けした世界地図を見てみましょう。
全ての国の世界地図
ずいぶんと増えたような気がするけど、ヨーロッパ周辺と南米の面積の大きな国が色付けされたからでしょうか。
なるべく費用を抑えて海外旅行に行きたいって人は、これを参考にしてみてもいいかもしれませんね。
また、世界一周旅行へ行くのならルートはほとんど決まったようなものだと思います。
物価が安い国の注意点
治安の悪さ
経済状況が悪く失業者や貧困者が多かったり、物価が安い国というのは治安の悪さという懸念もある。
スリや置き引き、ひったくりや詐欺ならまだしも、、拉致や殺人、テロなんかに巻き込まれたらたまったもんじゃない。
物価が安い国として1位に挙がったタイだって2016年11月25日現在で危険レベル3の「渡航中止勧告」が出ている地域もあるくらいだから気を付けましょう。
全ての地域で物価が安いわけではない
都心と地方では物価か異なり、都市部だと上記のランキング国といえど、日本とさほど変わらなかったりもする。
高級レストランや高級ホテルを利用すれば日本よりも高くつくし、現地の人も利用する食堂やメルカドに行けば安く抑えられます。
まとめ
長期滞在と長期旅行では物価の捉え方も変わってくると思うけど、ワールドトラベラーズとしては一か所に長く留まって、その国や地域の文化や生活をもっと知ってみたい。
物価が安くて観光ビザで長期滞在が可能なら、そういったこともできるのかなって思っています。
関連記事
-
LCC 専用の成田国際空港第3ターミナルから8カ国13都市へ
いよいよ LCC 戦国時代に突入、ワールドトラベラーズ( @Katsutoshi ...
-
パスポート査証欄が葛飾北斎の「 富嶽三十六景 」に変更
パスポートは宝物、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です ...
-
ロンリープラネット発!国別・都市別・地域別の BEST IN TRAVEL 2017
海外旅行はご無沙汰、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )で ...
-
2018年「飛鳥Ⅱ」世界一周クルーズのチケットが4月7日に販売開始
いつか船旅をしてみたい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge ...
-
【 2016年度版 】世界で最も平和な国ベスト&ワースト10
いのちだいじに、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
ロンリープラネット発!国別・都市別・地域別の BEST IN TRAVEL 2016
マニアックにもほどがある、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge ...
-
平成7~18年度生まれの方はジカ熱よりも日本脳炎にご注意
予防接種は必須、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
思わず結婚式を挙げたくなっちゃう“世界の美しい教会”
教会はわりと好き、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です ...
-
【 2017年度版 】世界で最も平和な国ベスト&ワースト10
またしても日本はランクダウン、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYu ...
-
ハワイに行くのも1万円台の時代が到来
楽園に行こう、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...