LCC 専用の成田国際空港第3ターミナルから8カ国13都市へ
いよいよ LCC 戦国時代に突入、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。
2012年に LCC 元年を迎えてから、3年後の2015年(平成27年)4月8日に開館した成田国際空港第3ターミナル。
第1・第2ターミナルと異なるのはLCC 専用ターミナルであること。
そこで第3ターミナルがどのような施設になっているのか?
そしてどの格安航空会社がどこに向けて定期便を就航しているのか調べてみました。
Ads by Google
第3ターミナルの施設

Photo credit : http://joy-trip.jp/
「気軽に」「機能的」「わくわく」の3つをコンセプトに、シンプルで使いやすい快適な空間の中でゆったりとした時間を過ごし、利用者に空の旅をますます気軽に楽しんでもらうことを重視している空港です。
利用者数
開館から1年となる2016年3月末までの旅客数は、当初の見込み550万人を50万人も上回る結果で約600万人に達しました。
これにより昨年の成田空港の旅客数は過去最多だった2014年の3559万人から5%も増えて、第3ターミナルの旅客数が成田空港全体の数字を押し上げることに繋がり、1978年の開港以来最多を更新する3733万人の旅客者が利用。
今後は東京オリンピックも控えていることから、旅客数は更に伸びていくことが予想されています。
利便性
24時間営業のコンビニ
もはや当たり前となったコンビニの24時間営業ですが、成田空港では航空機の発着可能時間(6時~23時)に合わせて、これまで24時間営業をしているコンビニはありませんでした。
しかし、LCC の普及に伴い深夜・早朝の時間帯でも飲食物の購入ができるよう対応を求める声が上がり、2013年にやっと成田空港の旅客ターミナルビルで初めて24時間営業のコンビニが誕生したのです。
第3ターミナルには出発ロビーに24時間営業のローソンがあります。
フードコートエリアが終日開放
フードコートの営業時間こそ早朝4時~21時(カフェは22時)までとなっていますが、フードコートエリアには24時間滞在が出来るので休憩スペースとしても利用ができます。
国内空港最大(座席数400席以上)のフードコートには、無印良品のオーク無垢材のテーブルと椅子・ソファベンチを導入。
宮武讃岐うどんやフレッシュネスバーガーなど、レストラン・カフェは7店舗が営業をしています。
ソファベンチ導入で空港泊ができる

Photo credit : https://www.muji.com/
ゲートラウンジには約1400席にもなる無印良品のソファベンチが設置され「横になって仮眠がとれる」と好評を博しています。
海外では空港泊やトランジットで空港に長時間滞在する場合がありますが、ワタクシの場合はカンクン・ボゴタ・レシフェ・サンパウロなどでしました。
この記事の写真の通り手すりのないベンチであれば良心的だなと感じてしまうほど。
それが横になって仮眠が取れるソファが設置してあるなんて、旅人にとっては天国以外の何ものでもないですし、さすがは日本だと海外からの旅行者にアピールできることでしょう。
出国審査後もタバコが吸える
これは喫煙者にしかわからないサービスだと思いますが、出国審査後にタバコが吸えない空港というのは世界にたくさんあります。
そうなると飛行機の待ち時間や長時間のトランジット中もタバコを吸うことができないので、喫煙者はイライラを募らせることになってしまうのです。
しかし、成田空港は第3ターミナルだけではなく第1・第2ターミナルも含めて、出国審査後でもタバコが吸えるように喫煙所が設けられているので喫煙者にとっては良心的。
初めてでもわかりやすい導線表示

Photo credit : http://www.cbc-net.com/
陸上競技場を彷彿させる床面の誘導トラックは初めて訪れる人でもわかりやすく、青色(出発)と茶色(到着)で色分けされた導線表示が導入されました。
2015年に開催された公益財団法人日本デザイン振興会主催のグッドデザイン賞では、国内空港のターミナルビルとしては初めてとなる「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞。
北ウェイティングエリアの利用
第3ターミナルから 450m ほど第2ターミナルへ歩いたところに位置するのが北ウェイティングエリア。
24時間開放されていて、約16畳の横になれる畳のファミリースペースや、435席の広々スペースでゆったりとくつろぐことができます。
他にもキッズパーク、トラベルブックコーナー、トイレ、自動販売機などがあり、深夜・早朝便の利用者に配慮したスペースになっています。
不便なところ
入口までの距離が遠い

Photo credit : http://www.narita-airport.jp/
第2ターミナルから第3ターミナルまで約 670m あり、徒歩(アクセス通路)または無料連絡バス(直行バス)で約10~15分かかります。
ただ、この距離が遠いかどうかは個人の価値観によりますし、ワタクシとしては世間で言われているほど不便だとは思いません。
そもそも格安航空会社を利用している以上、そこに利便性を求めるのは間違っていると思います。
それでは次に国際線と国内線に分けて、就航している格安航空会社を見ていきましょう。
国際線
定期便就航会社
- バニラエア
- ジェットスタージャパン
- 春秋航空日本
- チェジュ航空
- ジェットスター航空
2016年9月現在、就航している格安航空会社は上記の5社。
LCC 国際線における顧客満足度ランキングで1位に輝いたバニラエアも就航しています。
リンク格安航空会社のバニラエアが国際線において顧客満足度ランキング1位を獲得
今後は定期便を就航させる会社も増えてくると思うし、更に便利になることは間違いありません。
目的地
- 台湾(台北・高雄)
- 中国(香港・武漢・重慶)
- 韓国(ソウル)
- フィリピン(マニラ)
- オーストラリア(ケアンズ・ゴールドコースト・メルボルン)
上記の通り5カ国10都市へ行くことが出来ますが、今後は更に直行便が増える予定です。
- バニラエア ⇒ ベトナム(ホーチミン)
- イベリア航空 ⇒ スペイン(マドリード)
- ANA ⇒ メキシコ(メキシコシティ)
これで8カ国13都市。
今後も新規就航先が増えていくと考えられるので、LCC 専用の成田国際空港第3ターミナルはますます便利になっていくでしょう。
国内線
定期便就航会社
- バニラエア
- ジェットスタージャパン
- 春秋航空日本
チェジュ航空とジェットスター航空以外は国内線も扱っています。
春秋航空日本は国内線での顧客満足度ランキングで1位を獲得しており、多くの人が支持している格安航空会社となっています。
目的地
- 新千歳空港
- 関西国際空港
- 広島空港
- 高松空港
- 松山空港
- 佐賀空港
- 福岡空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- 奄美空港
九州地方を中心とした12都市へ就航しています。
LCC なら利用しやすい価格設定なので、気軽に飛行機へ乗ることができますね。
ジェットスタージャパンでは国内全路線(片道)1,990円など、セールを利用すると更に格安でチケットが購入できますよ。
まとめ
飛行機移動は価格が抑えられたことによって、今までよりも格段に利用しやすくなりました。
実際に利用者は増えつつあり、LCC 専用の成田空港第3ターミナルは益々便利になっていくでしょう。
LCC は主要3社(ピーチ・アビエーション、バニラ・エア、ジェットスター・ジャパン)がようやく黒字化。
リンクLCC主要3社がようやく黒字化、運行コストはどこが一番安いのか
今後は新規就航先の開拓や新たな機材の導入などに大きな期待が寄せられます。
関連記事
-
-
ビザ免除国の多いパスポートランキング2016
ビザの取得は意外と楽しい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge ...
-
-
2018年「飛鳥Ⅱ」世界一周クルーズのチケットが4月7日に販売開始
いつか船旅をしてみたい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge ...
-
-
ロンリープラネット発!国別・都市別・地域別の BEST IN TRAVEL 2016
マニアックにもほどがある、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge ...
-
-
ハワイ路線に LCC 参入でパイを奪われるのはハワイアン航空か?
ホノルルマラソンに出場したい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYu ...
-
-
ロンリープラネット発!国別・都市別・地域別の BEST IN TRAVEL 2017
海外旅行はご無沙汰、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )で ...
-
-
【 2016年度版 】移住するのに最適な国ランキング
海外移住したい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
-
狂犬病で年間5万人が死亡!海外旅行で絶対に避けたい感染症
いのちだいじに、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です。 ...
-
-
パスポート査証欄が葛飾北斎の「 富嶽三十六景 」に変更
パスポートは宝物、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です ...
-
-
雨が降ったら保険がおりる!梅雨の旅行時に加入したい「お天気保険」
面白い保険を発見、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です ...
-
-
世界観光ランキング!日本はどうしたら儲かるのか?
海外で散財したい、ワールドトラベラーズ( @KatsutoshiYuge )です ...