安宿を転々とする世界一周旅行に寝袋は必要なのか?
2015/06/24
世界一周旅行者のブログを読むと寝袋を持って行ってる人の割合が高い。なくても旅行は出来るけど持って行くに越したことはないだろう。
寝袋は昼夜の寒暖差が激しい土地で活躍するそうだ。特に安宿だと寝具が粗末なことが多く寒さ対策に苦労するようで...高所では夏に行っても冬のような寒さで寝袋さえあればその問題が解決する。
Ads by Google
ほかに使いそうな場面と言ったら凍えるような寒さの寝台列車やバスの中。不衛生なベッドの上で寝る際の防虫対策としても役に立ちそう。これらの理由からワタクシは持って行くことにした。
そこで調べると寝袋は2種類の形が存在する。筒状になった【 封筒型 】と体の形に合わせた形状の【 マミー型 】だ。
どちらが旅行に向いてるのかというと...それはマミー型。特徴としてはコンパクトに収納が出来て軽くて持ち運びやすい。体との密着度が強く無駄な隙間がないから封筒型より保温性能が高い。寝袋の性能を最大限発揮しつつ軽くて小さくなるなら断然マミー型でしょう!
形が決まったら次は素材選び。寝袋の中綿は大きく分けて2種類の素材が使われている。それは【 化学繊維 】と【 ダウン 】でそれぞれ異なった特徴を持つ。
選び方としては何に重きを置くか。特徴を見て自分に合ったものを選ぶといいだろう。
- ◆化学繊維の特徴
- 洗濯などのメンテナンスが容易
- 濡れてもすぐに乾く
- 価格が安い
- 重量、収納サイズ、保温性でダウンに劣る
- ◆ダウンの特徴
- 洗濯には専用洗剤が必要
- 濡れると保温性が極端に落ちる
- 一度濡れてしまうと乾燥に時間を要する
- 少ない綿量で高い保温力を発揮するため軽い
- 優れた復元力を持つためコンパクトに収納が可能
要は重いのを我慢して扱いやすく価格の安い化学繊維にするか...扱いにくさを我慢して軽量コンパクトなダウンにするかのどちらか。ワタクシは軽くて小さく収納が出来た方がいいからダウンを選びました。
これで形はマミー型、素材はダウンの寝袋と決まったわけだけど...一番重要なのは寝袋本来の用途であるどれくらいの寒さに耐えられるか。これは mont-bell のラインナップを見てみると一目瞭然でわかりやすいと思う。
左側の温度表示は青が使用可能温度域、オレンジが快適睡眠温度域となっている。快適睡眠温度域とは下着のままでも6時間以上快適に眠ることが出来る温度域だそうだ。洋服を着て寝ることを考えれば 0℃ ~ -5℃ くらいをカバーしてくれたらいい。
そうなると #3 以上のモデルになるけど既に 650FP グースダウンは重量オーバー。800FP EX グースダウンも #2 あたりから重量的に厳しくなってくる。U.L. スパイラルダウンハガーの #2 と #3 なんて長さが 6cm も違うから却下。結果として条件に一番近い U.L. スパイラルダウンハガーの #3 に決めた。
( 22,800円 )
実物を見た感想は思っていたよりも大きかった。ダウンでこれだから化学繊維を選んでいたらと思うと恐ろしくなる...買ったからには使うんだろうけど、みんなは世界一周旅行に寝袋は持って行く?
関連記事
-
-
THE NORTH FACE DHAULAGIRI GTX
生まれて初めて登山靴に足を通したのが2010年の夏。富士山を登るのに必要で TH ...
-
-
不衛生な安宿で活躍するCOCOON〔 コクーン 〕のトラベルシーツ
バックパッカーの必需品とも言われているトラベルシーツ。主に清潔感のない安宿で使用 ...
-
-
EOS Kiss X3
せっかく世界一周旅行に行くのであれば写真は綺麗に撮りたい。旅の記録を残す大事な役 ...
-
-
悩ましい世界一周旅行に持って行くバッグ、みんなはどうする?
短期の海外旅行ならスーツケースを持って行く人が多いだろう。しかし世界一周旅行など ...
-
-
この時期に買おうとすると気に入ったのがなかなか見つからないもの
世界一周旅行へ行くのにわざわざ買うものでもないんだけど。今月末にプールパーティー ...
-
-
寝袋を約半分のサイズにしてくれるコンプレッションバッグ
世界一周旅行の出発日も近づき、荷物をバックパックに詰めてみた。そしたら入るには入 ...
-
-
洗濯ばさみを必要としないベルクロ固定式の便利な洗濯ロープ
世界一周旅行ともなると長期間になるから洗濯が必要になる。ランドリーサービスを利用 ...
-
-
フラッシュパッカーの必需品!これさえあれば全世界に対応可能!
パソコン、カメラ、携帯、mp3プレイヤーなど、デジタル機器は充電が必要なものばか ...
-
-
パスポートなど貴重品の持ち運び方は腹巻タイプでいいのか?
旅の最中に無くなったら困るものと言えばパスポート!海外では携帯義務のある国もあり ...
-
-
筧さんの言ってる意味が理解できました
人間は生きている間にどれくらいの数の出会いを果たすのだろう。人に対して、物に対し ...